JALグループの地域活性化
「JALふるさとプロジェクト」とは
活動事例
岐阜県中津川市
JALふるさとアンバサダー企画
NEW
国産ヒノキを使った「アロマミスト」が誕生!
廃棄されていたヒノキの枝葉が、日本の自然や魅力を伝えるアロマミストに生まれ変わりました
大分県佐伯市
大分県佐伯市から「とびたてスナッツ」デビュー!
桜の名所、千本桜の間伐材を使って、豊かな香りが楽しめる燻製ナッツを社会福祉法人さまと共に商品化
新潟県西蒲原郡弥彦村
新潟発「READY!LADY!READY!そらとなでしこ」誕生!
地域事業者と客室乗務員・空港スタッフなど女性チームが、田植えからの日本酒造りにチャレンジ!
大分県竹田市
ロスフラワーを活用した商品開発 ふるさと納税返礼品にも登場!
竹田市の花き産業活性化に向け、生活を彩るドライフラワー4商品を企画開発
北海道・函館エリア
環境にやさしく、地域もうれしい!産業廃棄物の有効利用で新たな土産品誕生!
約84年ぶりとなる日本酒酒蔵の誕生を機に、商品開発で函館の活性化とSDGs達成に貢献
青森県・福島県
東北産果物を使用したフルーツスパークリング酒「フルーツリング」第三弾
青森県産の洋梨×福島県産のアプリコットで地域産品の認知向上と6次産業化を応援!
宮城県
東北の花々を活かし、香りと華やかさで生活を潤す「フラワーリース」誕生!
コロナ禍で消費が減少した東北花きの需要喚起に向け、手軽に花を楽しめる商品を企画・展示販売
青森県
国内生産量日本一の特産品で、夏にぴったりの2商品を開発
商品開発を通じ、高品質な青森県産品の全国的知名度向上を応援!
北海道函館市
函館の“美味しい”を詰め込んだ、「絵になる空弁」誕生
函館の食を空港から発信し、コロナ禍で消費が減少した地元食材を応援!
香川県
甘くてホクホクの香川県特産「坂出金時いも」を使用した3商品誕生!
産官学連携による商品開発で、香川県特産品の全国的知名度向上を応援!
鹿児島県垂水市、長崎県鷹島、福岡県
九州の新鮮な魚をより多くの人へ!福岡空港で「お魚マルシェ」開催
空港での鮮魚定期販売を目指し、福岡空港初となる店舗でのテスト販売を実施
宮城県東松島市、岩手県陸前高田市
津波被害を乗り越え、東北で育った果物でさわやか発泡酒「フルーツリング」の第二弾完成
「東松島市のイチゴ×陸前高田市"北限のゆず"」で東北の6次産業化と食品ロス削減を応援!
兵庫県 川西市
兵庫県川西特産いちじく「朝採りの恵み」を収穫当日に東京で特製タルトに!
阪神間の限定地域に流通される希少な川西市特産品のブランド化を応援
紅くて濃厚な甘さの「小原紅早生(おばらべにわせ)みかん」を使用した3商品誕生!
学生のアイデアを生かした商品開発で、香川県特産品の全国的知名度向上を応援!
福岡県(福岡市、宗像市、朝倉市、北九州市)/鹿児島県(垂水市)
九州の新鮮な食材をタイへ!バンコクの日本市場で「食材フェア」開催
テレビ番組との連動プロモーションで、タイへの「モノ」の流動機会創出
秋田県鹿角市、山形県最上地区
台風被害に遭った秋田のブランド桃から誕生!逸品の「フルーツスパークリング酒」
「秋田・かづの北限の桃×山形・最上レモングラス」で東北の6次産業化を応援!
岡山県 赤磐市
瀬戸内の"桃とぶどうの町"-赤磐市の高級フルーツ
特産高級フルーツの知名度向上とインバウンド誘客に向け、沖縄でPR!
熊本県
500年の歴史・伝統・文化を誇る「球磨焼酎」
良質な水と米に恵まれた熊本県人吉で國酒体験
群馬県
地域の高品質食材を使用した「生ハムサンド」
その地域ならではの高品質で美味しい農畜産物をより多くの人に!
宮崎県/鹿児島県/熊本県/沖縄県
國酒応援プロジェクト
日本の誇り・日本の結晶 ― 「國酒」の焼酎・泡盛を世界へ発信!
北海道厚真町
そのまま食べても甘くて美味しい!厚真町産の「ハスカップ」
北の大地・厚真町ならではの果実「ハスカップ」をより多くの人へ!
太陽の恵みがいっぱい詰まった県認定の果実「さぬき讃フルーツ」
高品質な県内産果実のブランドイメージ向上に向けた6次産業化を応援!
岩手県
良質な国産漆「浄法寺漆」
漆文化の継承問題に向き合い、日本文化の象徴「漆器」の振興を応援
新技術で復活した伝統の藍染め産業「あおもり藍」
伝統産業・文化の復興にむけた、地域の6次産業化を応援
徳島県
阿波の國・徳島を代表する伝統産業「阿波藍」
徳島伝統の技「阿波藍」の価値を、空港から世界へ発信!